


敏感肌の日焼け止め選び
日焼け止めに使われている紫外線防止成分は、紫外線散乱剤(無機系素材)と紫外線吸収剤(有機系素材)に分けられます。実際に市販されている日焼け止めは、散乱剤と吸収剤の両方が組み合わされて配合されています。 紫外線散乱剤、紫外線吸収剤、どちらにもメリット・デメリットはありますが、敏感肌用や子ども用とされる日焼け止めの多くは、紫外線散乱剤のみが紫外線防止成分として配合されており、敏感肌の人には紫外線散乱剤の方が適していると言えます。紫外線散乱剤のみで作られた日焼け止めには「紫外線吸収剤無配合」、「紫外線吸収剤フリー」もしくは「ノンケミカルサンスクリーン」などと表示されています。
日焼け止めクリームに使用される紫外線防止成分について詳しく見ていきましょう
紫外線散乱剤の特徴
紫外線散乱剤は、文字通り、紫外線を跳ね返し、散乱させる成分です。酸化亜鉛や酸化チタンなど、ミネラルパウダーが使われており、物理的に紫外線を鏡のように反射する仕組みになっています。 主に酸化亜鉛がUVAを、酸化チタンがUBVを防ぐのにそれぞれ対応しています。 散乱剤は、物理的に紫外線を反射するので肌への負担が少ないのが特徴です。アレルギーを起こすこともほとんどないため、子ども用や敏感肌用として作られている日焼け止めは、紫外線散乱剤が配合されるものが多いのです。 塗った日焼け止めが崩れたり取れたりしない限りは効果が続くのも、散乱剤のメリットと言えます。 一方で、紫外線散乱剤は紫外線吸収剤に比べると、肌に塗ったときに白浮きしやすいこともあります。ただし最近は、粉を微粒子化することで白浮きを抑え、肌色になじむような商品も開発されています。
紫外線吸収剤の特徴
紫外線吸収剤は、肌の上で紫外線を吸収し、熱など別のエネルギーに換えて放散することで、皮膚へ紫外線が届くのを防ぐ物質です。主に、メトキシケイヒ酸オクチル(あるいはメトキシケイヒ酸エチルヘキシル)、ジメチルPABAオクチル、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタンなどの成分が使われています。 紫外線吸収剤は、溶解して日焼け止めに配合されるため、肌に塗ったときに白く見えにくいのが特徴です。また、加工しやすく、スプレーやジェル、ローションなど、さまざまなタイプの日焼け止めを作ることができます。消費者に好まれやすい透明で使用感の良いものや、SPF値の高いものを簡単に作れるため、多くの日焼け止めに使われています。 ただ、紫外線吸収剤を使用した日焼け止めは、塗ってから時間が経ち、紫外線の吸収量が増えると、崩れたり取れたりしていなくても効果が下がります。日焼け止めの効果を持続させるためには、こまめな塗り直しが必要になることを覚えておきましょう。 紫外線吸収剤のもう1つのデメリットは、散乱剤に比べ、肌に負担がかかりやすいことです。紫外線を吸収しながら化学変化を起こすため、人によってはかぶれたりアレルギーを起こしたりすることもあります。ですので、皮膚が過敏になっている敏感肌の人には向きません。普段から敏感肌の人だけでなく、そうでない人でも一時的に肌が敏感に傾いているときには、紫外線吸収剤入りの日焼け止めは避けるのが望ましいでしょう。
紫外線対策の方法
対策の方法としては、帽子や長袖などの衣類で肌を守るということ、そして常に日焼け止めを持ち歩き小まめに塗るということが挙げられます。理想としてはSPF値に関わらず3時間に1回は塗り重ねるとよいでしょう。
敏感肌の人には保湿が重要です
対策の方法としては、帽子や長袖などの衣類で肌を守るということ、そして常に日焼け止めを持ち歩き小まめに塗るということが挙げられます。理想としてはSPF値に関わらず3時間に1回は塗り直すとよいでしょう。
敏感肌になる主な原因
敏感肌とは、少しの刺激でも赤くなりやすく、かゆみやヒリヒリした感じを起こしやすい状態になっている肌のことを言います。 敏感肌には体質によるものと、環境や間違ったお手入れなどの外的要因によるものがありますが、ほとんどの場合は肌の乾燥が原因になっています。肌は乾燥すると、角質層のバリア機能が不安定になり、アレルゲンの影響を受けやすくなって、少しの刺激にも過剰に反応してしまうようになるのです。近年では精神的なストレスや気候により肌が敏感になると感じる人も多くなっています。そのため、自分が「敏感肌だ」と感じているときには、乾燥対策をする必要があります。
日焼け止めクリームも保湿力の高いものを
敏感肌の人は、肌のバリア機能が低下しており、紫外線による影響も受けやすくなっているので、日焼け止めによる紫外線ケアは欠かせません。ですが、元々乾燥して敏感になっている肌に日焼け止めを塗ってもムラになって紫外線防止効果が十分に発揮されないことがあります。 敏感肌の場合には、紫外線を防ぎつつ、肌の保湿も同時に行うことが重要になります。日焼け止めを塗る前にローションや乳液・クリームで保湿を行って肌の状態を整えましょう。日焼け止めクリームを選ぶときは、保湿力の高いものを選ぶようにしましょう。
保湿成分も肌にやさしいものを使っているのが理想です。
保湿成分もさまざまなものがありますが、敏感肌に使うのであれば、保湿成分もなるべく肌にやさしいものを選びたいところです。人の皮脂と組成に近い植物オイルなどは、肌なじみも良く、皮膚が敏感な赤ちゃんに使えるものもありますので、そうした保湿成分が配合された日焼け止めを選ぶのがおすすめです。


監修
私のクリニック目白
皮膚科医
平田 雅子 院長