WELEDA
  • WELEDA
  • WELEDA
  • WELEDA

  • 製品を探す
    • フェイスケア
      • クレンジング&洗顔
      • 化粧水
      • 美容液
      • 乳液・クリーム
      • アイクリーム
      • フェイシャルオイル
    • ボディケア
      • ボディオイル
      • ボディミルク・クリーム
      • バスミルク
      • ハンドクリーム
      • リップケア
      • ボディウォッシュ
      • ソープ
    • ベビー&ママ
      • カレンドラベビーケア
      • マイルドベビーケア
      • ママケア
    • サンケア
    • ヘアケア
    • メンズケア
    • 限定品
    • ギフト
    • その他
      • オーラルケア
      • エリキシール
      • トラブルケア
      • フレグランス
  • ベストセラー
  • ヴェレダについて
    • ヴェレダの価値観
    • 自然な美しさ
    • サステナビリティ
    • ヴェレダの歴史
    • キープラントについて
    • フェアトレード・プロジェクト
    • ヴェレダの品質基準
  • 取り扱い店舗
    • 取り扱い店舗一覧
    • 横浜店
    • 吉祥寺店
    • 神戸店
    • 東急プラザ銀座店
    • 川崎アゼリア店
    • 伊勢丹立川店
  • ヘルプ
    • ショッピングガイド
    • FAQ
    • 成分について
WELEDA
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • 取り扱い店舗
  • 直営店&トリートメント
  • フェイスケア
    • クレンジング&洗顔
    • 化粧水
    • 美容液
    • 乳液・クリーム
    • アイクリーム
    • フェイシャルオイル
  • ボディケア
    • ボディオイル
    • ボディミルク・クリーム
    • バスミルク
    • ハンドクリーム
    • リップケア
    • ボディウォッシュ
    • ソープ
  • ベビー&ママ
    • カレンドラベビーケア
    • マイルドベビーケア
    • ママケア
  • サンケア
  • ヘアケア
  • メンズケア
  • 限定品
  • ギフト
  • その他
    • オーラルケア
    • エリキシール
    • トラブルケア
    • フレグランス
  • ヴェレダについて
    • ヴェレダの価値観
    • 自然な美しさ
    • サステナビリティ
    • ヴェレダの歴史
    • キープラントについて
    • フェアトレード・プロジェクト
    • ヴェレダの品質基準
  • ショッピングガイド
  • コラム
    • 野中先生のコラム
  • お気に入り
ヴェレダ正規品について
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 会社案内
  • 採用情報
  • 個人情報保護方針

Dr. Nonaka’s Column vol. 173

ドイツ文字

ドイツ文字といいますと、ふつうは第二次世界大戦までドイツで用いられていた活字書体を指し、いかにもドイツ的な感じがする書体ですが、大戦後は使われなくなりました。手元に大戦前に出版されたいくつかの書籍があり、読みづらいというよりは殆ど読めないのですが眺めているだけでなんだか『ドイツの香り』のようなものが漂ってくるような気がします(写真参照)。このドイツ文字はドイツで「Fraktur」と呼ばれており、読者の皆様もきっとどこかでご覧になったことがあると思います。

ドイツ文字
ドイツ文字

この文字の普及はルターが新約聖書をドイツ文字(Fraktur)の書体で印刷させたことだと思います。旧約聖書を別の書体(Antiqua)を用いて印刷していたローマ教会に対抗したのでしょう。そしてその後数百年にわたってドイツでは、ドイツ語のテキストはFrakturで、そしてラテン語のテキストはAntiquaで印刷するという特殊なケースとなります。18世紀後半にフランス人ナポレオンが登場して欧州征服を企てますとドイツにおけるFrakturとAntiquaの共存は不可能となります。ドイツ人たるものはFrakturで書くべきだというわけです。ナポレオン失脚後は次第にAntiquaが広まり、両書体の支持者がいがみ合いましたので、1991年5月にドイツ帝国議会で伝統的なFrakturに加えてAntiquaも第二の書体として学校で教えることが議題に上がり、Antiquaが第二の書体として認められたものの猛烈な反対に合い、半年後の10月に議員の3/4がAntiquaを拒否してしまいます。Frakturは直線的で角ばっていて「ごつごつ」していて典型的なドイツの要素があるが、Antiquaは丸みを帯びていて代々の敵(つまりフランス)の書体であるというのが、Fraktur支持者の見解でした。

そして1933年にナチスが台頭しまして、すべてのタイプライターを「ごつごつした」Frakturに変換させようとするのですが、意外なことに党首ヒトラーがFraktur支持者を「過去に戻ろうとする者ども」と罵倒します。1941年に第二次世界大戦が始まり、ヨーロッパ征服の妄想がはびこるようになってナチスはFrakturの使用を禁止してしまいます。ドイツ以外の国では誰もFrakturを読めないからです。

終戦後、旧体制を想起させるFrakturは次第に姿を消し、Antiquaが主流となりました。現在では、いくつかの新聞のタイトルにFrakturが使われていますが、本文は一般的なAntiquaとなっています。ひとつの書体が500年にわたって歴史に翻弄されるというのはまさに時代時節であると感じました。

野中 潤一博士

ヴェレダ・インターナショナル 教育・研究顧問

大阪府堺市出身。京都音楽大(現・京都芸術大)管楽器科卒業後、ウィーン国立音楽大に学び、フルート奏者としてオーストリアの劇場オーケストラに籍を置く。26歳で退団し、ウィーン大学理学部化学科に入学。同大学修士課程、およびマインツ大学(ドイツ)博士課程を修了し、1984年ドイツ・ヴェレダに入社。自然化粧品の開発を手掛け、その後化粧品開発責任者に就任。現在はヴェレダの教育・研究顧問としてヨーロッパおよび日本でワークショップやセミナーを行っている。

前のコラム

次のコラム

バックナンバー

関連コンテンツ

  • トピックス

    TOPICS

    トピックス

  • ヴェレダについて

    About Us

    ヴェレダについて

  • ヴェレダの価値観

    About Us

    ヴェレダの価値観

  • ヴェレダの歴史

    About Us

    ヴェレダの歴史

Guide

  • Guide

    はじめての方へ

  • Guide

    お届け日について

  • Guide

    ポイントについて

  • Guide

    お問い合わせ

  • Guide

    よくあるご質問

  • Guide

    ヴェレダについて

ヴェレダ正規品について

  • 製品

    • -  フェイスケア
    • -  ボディケア
    • -  ベビー&ママ
    • -  サンケア
    • -  ヘアケア
    • -  メンズ
    • -  限定品
    • -  ギフト
    • -  その他
  • ヴェレダについて

    • -  ヴェレダの価値観
    • -  自然な美しさ
    • -  サステナビリティ
    • -  ヴェレダの歴史
    • -  キープラントについて
    • -  フェアトレード・プロジェクト
    • -  ヴェレダの品質基準
  • 取り扱い店舗

    • -  取り扱い店舗一覧
    • -  横浜店
    • -  吉祥寺店
    • -  神戸店
    • -  東急プラザ銀座店
    • -  川崎アゼリア店
    • -  伊勢丹立川店
  • ヘルプ

    • -  ショッピングガイド
    • -  FAQ
    • -  成分について
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 会社案内
  • 採用情報
  • 個人情報保護方針
  • 製品を探す

    •  フェイスケア
    •  ボディケア
    •  ベビー&ママ
    •  サンケア
    •  ヘアケア
    •  メンズケア
    •  限定品
    •  ギフト
    •  その他
  • ショッピングガイド

  • 取扱店舗

    •  取扱店舗一覧
    •  横浜店
    •  吉祥寺店
    •  神戸店
    •  東急プラザ銀座店
    •  川崎アゼリア店
    •  伊勢丹立川店
  • ヴェレダについて

    •  ヴェレダの価値観
    •  自然な美しさ
    •  サステナビリティ
    •  ヴェレダの歴史
    •  キープラントについて
    •  フェアトレード・プロジェクト
    •  ヴェレダの品質基準
  • 特定商取引法に基づく表記

  • 会社案内

  • 採用情報

  • 個人情報保護方針

WELEDA
  • InstagramInstagram
  • LINE
  • FacebookFacebook
  • TwitterTwitter

Weleda International

© Weleda – All rights reserved