LINE新規友だち登録後、アンケート回答で<777円OFFクーポン>プレゼント! LINE新規友だち登録後、アンケート回答で
<777円OFFクーポン>プレゼント!

mv
mv
mv

ARNICA FOR SPORTS

スポーツプレイヤーのために

酷使した身体のマッサージに適したアルニカ*。ヴェレダは、そんな植物のちからが深く息づいたアルニカシリーズが、自分の肉体と向き合いマネイジメントすることが重要となるプロアスリートやスポーツプレイヤーのベストパートナーになると考えています。ヴェレダは、1921年にスイスで自然医薬品・自然化粧品メーカーとして創立し、100年以上愛されているオーガニックコスメのパイオニア。その中でもアルニカシリーズの一つであるアルニカマッサージオイルは、創業間もない1926年に発売され、プロアスリートやスポーツプレイヤーだけでなく多くの人々をサポートし続けています。
*整肌成分

WELEDA SPORTS PROJECT

ヴェレダ スポーツ プロジェクト

ヴェレダ・ジャパンは、2018年よりアスリートへのアルニカシリーズの製品提供ならびに製品を使用したケア方法のレクチャーなどを通して国内アスリートのサポートを行う「アルニカスポーツプロジェクト」に取り組んでいます。

TEAM WELEDA

チーム ヴェレダ

TEAM WELEDAのアンバサダーとして、日本
国内のプロアスリートが活動しています。
最高のパフォーマンスを発揮するためのセル
フメンテナンス方法やその使用感など、プロ
アスリートの目線でアルニカシリーズの活用
法を発信しています。
TEAM WELEDAのプロアスリートの活動に
ご注目ください。

ota maiko

太田麻衣子

トライアスロン

プロフィール
おおた まいこ/1985年生まれ。高校まで競泳、大学からトライアスロンを始める。30歳からトライアスロンスクール「ラプレム」を運営し、現在はロングディスタンスをメインにレース出場。2022年はIRONMAN世界選手権出場、ロング日本選手権で2位を獲得。経験したことを伝えていくコーチングスタイルのため生涯現役で走り続けると活動中。

コメント
日々の生活に欠かせないアイテムのひとつがアルニカです。健康、パフォーマンスアップの秘訣は身体を温めること。筋肉が冷えてしまうと力を発揮できなかったり、怪我を引き起こす原因となります。温浴やマッサージにぴったりのアルニカシリーズは、冬はもちろん夏でもマストアイテムです。安らぎの香りでついつい毎晩のマッサージは長くなってしまいます。

shinohara tomomi

篠原知美

トライアスロン

プロフィール
しのはら ともみ/1970年生まれ。42歳でトライアスロンデビュー。年代別日本代表として世界選手権やIRONMAN 70.3 World Championshipなどに出場。2022年度JTU SP年間年代別チャンピオン選手として、Technical Official、ライフセーバー、応急手当普及員など、安全に楽しくスポーツができるように活動中。

コメント
冷え防止のためのアップ時に、アルニカマッサージオイルでふくらはぎや腿を中心にマッサージ。運動後は、アルニカバスミルクのお風呂でしっかり温まり、オイルマッサージでリンパを流すようにマッサージ。翌日に疲れを残さないよう念入りにマッサージしています。大好きな香りでリフレッシュできます。

iida tadashi

飯田忠司

トライアスロン

プロフィール
いいだ ただし/1976年生まれ。小学校から高校までは剣道、東海大学入学後に新しいスポーツにチャレンジしたいと思い、偶然知ったトライアスロンを始める。現在は大会にも出場しつつ、トライアスロンスクールの運営のほかに、大会レースディレクターや、日本トライアスロン連合や県の競技団体で強化、発掘育成事業にも携わっている。

コメント
トレーニング前には怪我予防目的に、トレーニング、立ち仕事後や就寝前には疲労回復の為に温浴やマッサージをしています。アルニカシリーズを使用することでリフレッシュでき、今やすっかり日常生活に欠かせないアイテムになっています。

kubono kazuki

久保埜一輝

トライアスロン

プロフィール
くぼの かずき/1990年生まれ。プロトライアスロン選手だった父親の影響で、6歳からトライアスロンを始める。現在は、指導者としての活動をしながら、アイアンマン(水泳4km/自転車180km/マラソン42km)のレースを中心に転戦中。2020年「石垣島トライアスロン」総合優勝。

コメント
トライアスロンの練習は、長時間に及ぶことが多く日々のケアがとても重要です。中でもアルニカシリーズの、バスミルクとマッサージオイルを重宝させていただいており、継続的に質の高い練習を積むために役立てています。保湿をしたい方はもちろん、筋肉をほぐし血流をよくするマッサージをしたい方にもおすすめです。

hirayanagi mizuki

平柳美月

トライアスロン

プロフィール
ひらやなぎ みづき/1992年生まれ。中学高校とソフトボールに励み、高校3年時にはインターハイ優勝、優秀選手賞受賞。社会人になってからは2017年にフルマラソン、2018年にトライアスロンへの挑戦を始め、2020年にIRONMAN70.3の世界選手権への出場権を獲得。フルタイムオフィスワーカーとして仕事をしながら、世界に向けて挑戦を続けている。

コメント
筋肉を解しやすく、良い香りでリフレッシュできるアルニカマッサージオイルを使い始めてから、今まで面倒だったケアの時間が自然と長く取れるようになりました。トレーニング前やレース前にも、マッサージで筋肉をほぐして、身体を温めるようにし、アルニカの香りで気分転換をしています。

yokouchi yutaro

横内佑太朗

トレイル

プロフィール
よこうち ゆうたろう/1993年生まれ。高校卒業後、上武大学へ進学し箱根駅伝に2度出場(2013年・2015年)。大学卒業後は会社員として働く傍ら、2018年よりトレイルランニングにチャレンジし頭角を現しました。2021年トレイル&マウンテンランニング世界選手権の日本代表に。

コメント
毎晩の就寝前に使用しています。オイルを手で温めマッサージする事で温かさを感じられ、アルニカの香りと相まってリラックスタイムを楽しめます。また、寒い時期にはバスオイルとの併用使用がオススメです。温浴による血行促進作用により身体の芯から温まり、睡眠の質が高まります。

kinoshita yumiko

木下裕美子

マラソン

プロフィール
きのした ゆみこ/1986年生まれ。実業団シスメックス陸上部、SWAC選手を経て、マラソンランナー、ランニングコーチとして活動。現役選手としても記録向上を目指しながら、市民ランナーへの指導も積極的に行っている。2022年に第一子を出産、現在は子育てに奮闘しながらも、復帰に向けてトレーニング中。

コメント
良い走りが出来た時、思うように走れなかった時、どんな時も寝る前のケアで自分の足を触るようにしています。そんな時にアルニカマッサージオイルを使用することで、アルニカの香りが気分を落ち着かせてくれます。

nakajima yuri

中嶋友里

マラソン

プロフィール
なかじま ゆり/1986年生まれ。未経験で2016年にランニングを開始。開始年に初フルマラソンを完走し、100kmウルトラマラソンも完走する。また、山岳を走るトレイルランニングも開始。以降フルマラソンを12本完走し、100kmウルトラマラソン6本完走、トレイルランニングではロングディスタンスにも挑戦し、100mileレースを2本完走している。

コメント
長い距離を走るために、怪我をしないこと、ハードな練習をしても身体に疲労を残さない事を第一に考え、その中でアルニカシリーズは非常に頼りになる存在です。不整地や峠を走った後は特に足裏や脹脛に疲労が溜まりますが、アルニカシリーズのおかげで習慣になっているマッサージで整えられています。

konno ryuko

今野龍子

フィットネス

プロフィール
こんの りゅうこ/1985年生まれ。元プロのキックボクサー。大切な試合で大怪我を負い引退し、その後キックボクシングをバックボーンにオリジナルキックボクササイズを教えるインストラクターに。現在は旅行先で出会ったSUP(スタンドアップパドルボード)に魅了され、SUPレーサーとしても活動している。

コメント
SUPレースの活動でアルニカシリーズを活用しています。アルニカシリーズの1番のお気に入りは“香り”です。心地よい香りに包まれながらのマッサージは心も体もほぐれていき、レースやトレーニングのパフォーマンスが上がります。

asami

ASAMI

クロスフィット

プロフィール
あさみ/1985年生まれ。クロスフィットとは、ウエイトリフティング、体操、有酸素運動の3つの要素で全身を満遍なく使うフィットネス。同じ動きで重さやスピードなどを競うスポーツとしても世界大会が開催されている。

コメント
毎晩、寝る前のボディケアとして、足裏から全身マッサージしてから就寝するのを日課にしています。アンバサダーになった2020年の8月より使い続け、毎日フレッシュな気分でトレーニングに励めるようになりました。何度使っても大好きな香りにリフレッシュされます。

sarashina yuya

更科有哉

ヨガ

プロフィール
さらしな ゆうや/1977年生まれ。インド・マイソールKPJAYIにてSharath Joisに師事。2021年、Japan Ashtanga Yoga Gatheringをオーガナイズ、国内の正式指導者と全国のプラクティショナーを結び、高め合える素晴らしい時間と空間を宮崎に創っている。

コメント
アルニカマッサージオイルは、筋肉の疲労を和らげるためのマッサージ時に継続的に使用しており、YOGAの実践にとても役立っています。夫婦で使わせてもらっているので、よりよい使用方法を共に提案し合い、仲間にシェアさせていただいています。

sarashina asako

更科あさこ

ヨガ

プロフィール
さらしな あさこ/1987年生まれ。2016年より、地元岡山県にてYoga教室を主宰。現在は宮崎県を拠点に、全国各地へYogaの教えを伝える活動を実施している。

コメント
つい忙しくしたがる私には、溜め込まず、持ち越さず、流していく時間を同じ分セットすることが大事だと思っています。自身のアシュタンガヨーガは、ダイナミックなポーズを実践しますし、暮らしのスタイルはほとんどが旅なので、心身をいかにリラックスさせるかを大切にしている人生においても、アルニカシリーズは、旅先でも一息させてくれるとても大きな存在です。

yato yasuhiro

谷戸康洋

ヨガ

プロフィール
やと やすひろ/1983年生まれ。studio fika主宰(山梨)。日本最大級イベントオーガニックライフTOKYO、YOGA JAPANに登壇し、脱力ヨガ出版やカナダ&中国においてもワークショップを開催。学びのために毎年インドに行き、インドでのリトリートも毎年開催。ヨガ雑誌の監修も担当している。

コメント
ヨガは体をほぐし、整える効果もあるのですが、ポーズによっては体を酷使するものもあります。酷使した後のマッサージによりで精神的、肉体的にも癒され、疲労の残り方が全く違うことを体感しています。オイルはそのようなマッサージには欠かせない香りと使用感です。

matsumoto rio

松本莉緒

ヨガ

プロフィール
まつもと りお/1982年生まれ。2019年から2年間、ヨガスタジオ@yogalife fuchuのディレクション後、Peaceberg Styleヨガスタジオを勝どきにopen。これからも働く日本の人々の心身のサポートを軸とし、インストラクターの活動サポートも精力的に行いつつ、日本のヨガの質を高め、社会貢献に繋げていく。

コメント
1日の終わりの寝る前やヨガをする前に、手のひらにアルニカマッサージオイルを身体の気になる箇所になじませて、香りをゆっくり吸い込むと、とてもすっきりして体も心もリフレッシュできます。ヨガの後もアルニカマッサージオイルをつけることで、動かしていたところに“いつもお疲れ様”を言える時間を作っています。

igawa ryuto

井川龍人

陸上

プロフィール
いがわ りゅうと/2000年生まれ。2019年、「世界クロスカントリー選手権大会」に出場。「箱根駅伝」では4年連続出走し、4年生時には3区区間を2位で走り、9人抜きを達成。また、日本選手権の10000mに出場。関東学生陸上競技対校選手権 (関東インカレ)の10000mでは2位となる。10000mの記録は27分59秒74。

コメント
毎日30キロ近くを走る陸上長距離は、ランニングで同じ動作を繰り返し行っている分、疲労が溜まりやすい競技です。アルニカマッサージオイルを普段活用していますが、伸びが良く温かい使用感で、お風呂上がりのケアや練習前のメンテナンスにとても効果的だと思います。

tsuchida mayumi

土田真由美

車椅子バスケットボール

プロフィール
つちだ まゆみ/1977年生まれ。一般企業に就職し競技を続ける中、2009年の選手登録を機に本格的に競技を開始。日本代表の候補合宿や強化合宿にも選出される。2021年に開催された東京2020パラリンピックでは女子日本代表チームの一員に選出され、6位入賞。

コメント
香りがとても好きで、使用しながらいつもリラックスタイムを過ごしています。筋肉の疲労を和らげるためのマッサージに合ったオイルなので、合宿期間中やハードなトレーニングの後には欠かせない存在になっています。

nakao arisa

中尾有沙

パラ陸上

プロフィール
なかお ありさ/1987年生まれ。2016年トレーニング中の事故により、両下肢全廃。車椅子での生活を前提にした手術を受け、病院でのリハビリ生活となる。2017年の大分パラ陸上 女子T54・100mに出場し、わずか1年3カ月でトラックに復帰。第28回日本パラ陸上競技選手権大会2位。

コメント
アルニカシリーズと出会って一日の終わりの“セルフケア”の時間が私の楽しみの1つとなりました。「アルニカバスミルク」を入れたお風呂に入り「アルニカマッサージオイル」でマッサージをすることで、心と体がほぐれ疲れを癒す時間を演出しています。お守りのような存在です。

konishi kyoka

小西叶花

ダブルダッチ

プロフィール
こにし きょうか/1998年生まれ。12歳にして国際大会に出場し総合優勝。その後も世界大会で優勝をし続ける。プレイヤーの傍ら、コーチとしても活動し、指導してわずか半年で初心者を西日本地区で優勝に導くなど、類稀なる才能を発揮している。現在では、ダブルダッチに限らず、ダンス、モデル等様々なシーンで活躍。

コメント
遠征も多いので“必ず持って行く必需品”として、いつもアルニカシリーズとボディシェイプブラシを持っていき、オイルを使ってトレーニング前後にケアをしています。初めはオイルを使うことに抵抗があったのですが、ベタつきにくく香りもいいので気に入っています。体温でオイルを温めて伸ばしてからボディシェイプブラシを使うとセルフケアしやすいです。

yoshika yuuri

芳家裕里

スノーボード

プロフィール
よしか ゆうり/1996年生まれ。長年に渡り、国内外の大会で活躍し、2020/21シーズンを機にコンペティターから新たなステージへと歩みを進める。まだまだ自身が求める滑りを追求しながら、ウィンター業界を盛り上げるため幅広い活動を行なっています。

コメント
スノーボードの練習やトレーニングをした日はもちろん、日頃からしっかりマッサージすることで疲労を溜めず、コンディションが整えられ、パフォーマンスの向上にも繋がっていると思います。スノーボードは足に特に疲労が溜まるので、足を重点的にケアを。このオイルを使用したマッサージで、翌日のパフォーマンス向上に期待しています。

yoshika rina

芳家里菜

スノーボード

プロフィール
よしか りな/1999年生まれ。「FIS SNOWBOARD World Cup 2022 Slopestyle Calgary 9th」や、「FIS SNOWBOARD World Cup 2022 Slopestyle Laax 10th」に出場し、北京2022 冬季オリンピック日本代表にも選出。

コメント
アルニカのマッサージオイルは、翌日にむくみや疲労感を残さないためのマッサージにぴったりの香りと使用感です。背中の怪我の影響で腰の痛さがあり、練習の次の日は動けないくらいだった日々にも欠かせなかった、ボディメンテナンスのパートナーです。

kudou hana

工藤花

クライミング

プロフィール
くどう はな/2003年生まれ。「IFSC世界ユース選手権アルコ2019 ボルダリング」5位、「IFSC世界ユース選手権モスクワ2018ボルダリング」3位、「FISE World Series Hiroshima 2019」2位、「第12回ボルダリングジャパンカップ」5位に入賞。

コメント
私は、試合前にとても緊張をしてしまう癖がありますが、毎日のケアでアルニカバスミルクやアルニカマッサージオイルを使用することで、自分のルーティーンができ、心と体を集中させることができています*。また、特に冬は寒さで体の硬さや冷えが気になりますが、入浴やマッサージで血行を促したり、怪我予防をしている時にぴったりなので、私自身になくてはならない存在です。(*マッサージや温浴によるもの)

koike hana

小池はな

クライミング

プロフィール
こいけ はな/2005年生まれ。小学2年生の時にはじめて全国大会に出場。そこでの入賞をきっかけに、さまざまな大会に出場するようになる。2019年からは世界大会にも出場し「IFSC 世界ユース選手権 アルコ B」3位、「IFSC-AC クライミングアジア選手権 ソウル2022 コンバインド」6位になる。

コメント
ヴェレダのアルニカマッサージオイルやアルニカスポーツシャワージェルを使用して一日頑張った体をケアしています。お風呂が大好きで長くて1時間ほど入るため、その時の時間を上手に利用してマッサージしながらオイルを使っています。香りがとても良く、しっとり感のある使い心地で、乾燥が酷い冬でも乗り越えられます。

shimizu hiroto

清水裕登

クライミング

プロフィール
しみず ひろと/1996年生まれ。地域のスポーツ育成事業や体験イベント、クライミングジムで特別講師として指導を実施している。「IFSC クライミングワールドカップ 印西 2019」で優勝し、「2021年 第1期JMSCAパリオリンピック強化選手」に選出される。

コメント
アルニカマッサージオイルを日々のケア、リカバリーの為に使用しています。ベタつかず使用感が良く、筋肉の疲労感や浮腫み軽減のマッサージ時にぴったりで、1日の終わりに心身共にリフレッシュ出来る必須アイテムです!

sakai daisuke

酒井大祐

バレーボール

プロフィール
さかい だいすけ/1981年生まれ。大学卒業後、JTサンダーズへ入団。日本代表にも選出され、国際大会に出場し守護神として活躍。その後、サントリーサンバーズへ移籍。2018年に現役を引退し、その後はコーチとして就任。2021年6月よりジェイテクトSTINGSのコーチに就任。

コメント
激しい練習後はシャワージェルにて全身の汗を落とし、マッサージをしながら部分的な疲れを癒し、血行促進を大切にしています。さらに入浴後はオイルを使用して筋肉疲労、精神的な疲労を取り除く為に、マッサージをしながら血液の循環を良くします*。心地よい香りで安堵感も創出しています。(*マッサージによる効果)

matsunaga rio

松永理生

バレーボール

プロフィール
まつなが りお/1981年生まれ。大学卒業後にパナソニックパンサーズへ入団。日本代表に選出され、国際大会に出場するなど活躍し、2011年現役を引退した。その後、2012年からは中央大学男子バレーボール部監督に就任。2019年より母校である東山高校バレーボール部コーチとして就任し、春の高校バレーでは初優勝を果たしている。

コメント
アルニカマッサージオイルを選手の試合後のケアで使用し、選手からは香りが良く睡眠前にとてもリフレッシュでき、試合の頑張りも労えると感想をもらいました。またトレーナーからは、選手の筋肉をほぐすためのマッサージがとても効率的に行えるとの感想も。私もお風呂上がりにマッサージをしますが、香りが良くリフレッシュできています。

akai ayano

赤井綾乃

バレエ

プロフィール
あかい あやの/1996年生まれ。新国立劇場バレエ研修所卒業。2017年に新国立劇場バレエ団に入団。2017年に東京芸術劇場「BACH」、2018年に新潟妻有トリエンナーレ「霧の衣」などに出演している。

コメント
バレエは日々の鍛錬が欠かせません。以前は翌日に疲労を持ち越す事が多かったのですが、アルニカシリーズは筋肉や筋膜の回復、柔軟性を保持するためのマッサージ時に使用しています。また身体の芯から温かさを感じ、心身ともにリフレッシュして過ごせるようになりました。

SUPPORT TEAM

サポート チーム

スポーツチームを幅広く、
積極的にサポートしています。

YOKOHAMA EXCELLENCE

横浜エクセレンス

バスケットボール

チーム紹介
2021年、本拠地の横浜移転に伴い、チーム名称を「横浜エクセレンス / YOKOHAMA EXCELLENCE」へと改称いたしました。「スポーツを通じてたくさんの人を笑顔に」という理念を掲げ、クラブを取り巻くたくさんの人達が笑顔になる事を第一に考え、その笑顔がスタッフ・選手たちの喜びになることを目指し活動しております。

コメント
いつも選手のマッサージの際にアルニカシリーズを使用させて頂いております。筋肉の緊張が強い選手や捻挫等で関節の腫れが目立つ選手のマッサージに合ったのテクスチャーで、マッサージで関節の柔軟化やリフレッシュになっています。しっとりとした使い心地で肌馴染みも良く、体の大きな選手のマッサージにも欠かせません。

Bears Camellia

ベアーズ女子陸上競技部

女子陸上

チーム紹介
家事代行サービスのリーディングカンパニー「株式会社ベアーズ」が母体となり2022年4月より東京都をホームタウンに始動した、女子陸上チームです。競技を追求するだけではなく、地域貢献活動を通じて皆さまにWell Beingを届け、皆さまに愛されるチームを目指します。

コメント
練習後のセルフマッサージにアルニカマッサージオイルを使用しています。オイルの伸びがよく肌に馴染みやすく、マッサージで脚がスッキリします。またアルニカシリーズはとてもいい香りで、気分もリフレッシュすることができ、毎日のケアにもおすすめです。

TOKYO VICKIES

東京羽田ヴィッキーズ

バスケットボール

チーム紹介
東京都大田区を中心に都内全域で活動する東京都で唯一のWリーグ所属の女子プロバスケットボールチームです。「地域と共に歩み、皆さまをもっと元気にします」を活動理念に、スポーツの力で地域活性化を目指し、イベント参加やクリニック活動など積極的に実施しています。

コメント
アルニカバスミルクを入れた温浴で体の芯から温め全身の緊張を緩めてから*、アルニカマッサージオイルでほぐしたい箇所を集中的にマッサージしています。体が芯から温まり筋肉がほぐれていく感覚はもちろん、すっきりとしたハーブの香りがスポーツ後にリフレッシュさせてくれます。アルニカスポーツシャワージェルはすっきりとした洗い上がりで、オールシーズン使いやすいです。どれも毎日のケアに欠かせないアイテムです。(*温浴による効果)

TOKYO UNITED BC

東京ユナイテッド
バスケットボールクラブ

バスケットボール

チーム紹介
TUBCは、東京ベイエリアをホームとして2022年9月からB3リーグに参入したプロバスケットボールクラブです。「MAKE:UNITED」をクラブの理念として、バスケットボールやエンターテイメントを通じて新たな出逢いを生み出し、人と人との“つながり“を生み出すクラブを目指しています。

コメント
バスケの練習や試合の前後に、必ずと言って良いほどアルニカマッサージオイルを使用しています。香りも良くリフレッシュもできるため、選手からも大変好評です。遠征先への持ち運びもしやすいので、シーズン中に毎日、愛用させて頂いています。一度是非お試しください。

TOHOKU UNIVERSITY

東北大学学友会
アメリカンフットボール部
HORNETS

アメリカンフットボール

チーム紹介
私たち東北大学アメリカンフットボール部HORNETSは、創部40年を超える歴史を持つ団体であり、現在は「甲子園ボウル出場」と言う目標を掲げて日々活動しています。ほとんど未経験者で構成されたチームの私たちが甲子園ボウルに出場することで、日本のフットボール界の歴史を変えます!

コメント
私たちHORNETSはアルニカマッサージオイル、アルニカスポーツシャワージェルなどをはじめとして様々なヴェレダ様の商品を使用させていただいております!練習終わりの対人マッサージや、お風呂内でのセルフマッサージ、そして練習後のリフレッシュなど使用場面も様々です。練習終わりのマッサージでリフレッシュに効果的です!

HOSEI UNIVERSITY

法政大学体育会
アメリカンフットボール部
ORANGE

アメリカンフットボール

チーム紹介
法政大学アメリカンフットボール部は、これまで関東リーグ制覇19回、大学日本一5回を誇る学生アメフト界の強豪チームとして知られています。チームの愛称はスクールカラーを象徴する「オレンジ」。

コメント
弊部では特に練習後の疲労した選手のマッサージに、「アルニカマッサージオイル」を使用しています!使用後の選手は、「マッサージとの併用で効率よく疲労感をほぐせる」「心地よい香りで気分が落ち着き、使用感もベタつかずリフレッシュできる!」と語ってくれました。皆さんも、スポーツ後の体に使用してみてはいかがでしょうか?

KEIO UNIVERSITY

慶應義塾體育會競走部
長距離ブロック

競走

チーム紹介
慶應義塾體育會競走部長距離ブロックは、近年強化が進んでいる大学の駅伝チームです。来年第100回大会を迎える箱根駅伝に、チームとして約30年ぶりに出場することを目標とし、日々活動しています。

コメント
部員一同、日々アルニカシリーズに大変お世話になっております。オイルは血行を良くするマッサージや、怪我予防のマッサージにとても合っており、なくてはならないものになっています。香りも非常に良く、リフレッシュ効果を感じられます!

TEAM WELEDAアンバサダー、サポートチームの活動は、
Instagramのハッシュタグ#teamweledaからご覧になれます。

ARNICA SERIES

アルニカシリーズ 製品情報

パワフルに身体を動かすプロアスリートやスポーツプレイヤーをはじめ、毎日をアクティブに過ごしたい人々をサポートするアルニカシリーズ。スポーツ前後や日常生活でのボディケア、マッサージに。ラベンダーやローズマリーの香りが気分のリフレッシュにも。

アルニカ マッサージオイル

アルニカ マッサージオイル

日々のボディコンディションを重視するアスリートたちが、ウォーミングアップやクールダウン時のマッサージに愛用しているアルニカ マッサージオイル。スッキリとしたハーブ調の香りは、勝負の前の気分転換にも。1926年の誕生以来、世界中のプロフェッショナルから支持されています。

商品詳細

アルニカ バスミルク

アルニカ バスミルク

スポーツの後や、湯船の中でゆっくり温まりながらマッサージしてコリをほぐしたりしたいときなどにおすすめのバスミルク。香りがリフレッシュにも。

商品詳細

アルニカ スポーツシャワージェル

アルニカ
スポーツシャワージェル

肌を乾燥させずにみずみずしく洗い上げる、ジェルタイプのボディ洗浄料。ローズマリーやラベンダーの爽快な香りとすっきりした使用感がスポーツ後、1日のはじまりにもマッチ。

商品詳細

CERTIFICATIONS AND
LABELS

認証とラベル

アルニカシリーズは、ナチュラル・オーガニック化粧品の国際的な第三者認証であるNATRUE(ネイトゥルー)を取得し、有機栽培原料を使用しています。また、ヴィーガン製品でもあります。

  • NATRUE(ネイトゥルー)

    NATRUE
    (ネイトゥルー)

    ナチュラル・オーガニック化粧品の国際的な第三者認証マーク。その化粧品が可能な限りナチュラルであることを保証しています。

  • ORGANIC/BIO(オーガニック)

    ORGANIC/BIO
    (オーガニック)

    ヴェレダがオーガニック認定を受けた高品質の有機栽培原料を使用していることを保証します。

  • VEGAN(ビーガン)

    VEGAN
    (ビーガン)

    ヴェレダは、製品に動物由来原料を配合していないことを示しています。

  • NATRUE(ネイトゥルー)
  • ORGANIC/BIO(オーガニック)
  • VEGAN(ビーガン)
  • NATRUE
    (ネイトゥルー)

  • ORGANIC/BIO
    (オーガニック)

  • VEGAN
    (ビーガン)

  • ナチュラル・オーガニック化粧品の国際的な第三者認証マーク。その化粧品が可能な限りナチュラルであることを保証しています。

  • ヴェレダがオーガニック認定を受けた高品質の有機栽培原料を使用していることを保証します。

  • ヴェレダは、製品に動物由来原料を配合していないことを示しています。

認証とラベルを詳しくみる

KEY PLANTS ARNICA

キープラント アルニカ

ABOUT ARNICA

アルニカについて

山岳地帯の草地で、厳しい山風に負けず華憐な花を咲かせるアルニカ。高さ40cmまで成長し、厳しい山風にも負けない強靭さでしっかりと踏みとどまります。この抵抗力の強さこそ、アルニカの植物としての構造の強さを表しています。また、花部分には150種類以上もの有用成分が含まれます。含有成分のひとつ、ケイ酸(シリカ)は効能的にも形状的にもアルニカにある種の強さを与えています。アルニカから抽出されるエキス*は、パワフルに身体を動かす人々のマッサージに適した存在として、90年以上にわたりヴェレダで使用されています。
*整肌成分

ARNICA PROJECT

野生の生育環境を守る
アルニカ・プロジェクト

アルニカ・プロジェクトでは、カルパチア山脈*の農家と長期パートナーシップを結び、花はすべて手摘みで採取、肥料は不使用、収穫量も制限しています。また、地元調達のサステナブルなエネルギーを使用した乾燥施設の建設や技術支援、経済支援を通し、高品質なアルニカを長期的に使用できるシステムを構築しています。
* 原料調達地の一例です

Official SNS

  • InstagramInstagram
  • TwitterTwitter
  • LINE
  • FacebookFacebook
  • LINEFacebook