夏に悩む汗を何とかしたい!おすすめの対策を紹介

夏になると、汗が悩みの種になる人も多いのではないでしょうか。ベタベタしたり、ニオイが気になったりと、不快になりやすいものです。
今回は、夏を爽やかに乗り切るために、おすすめの汗対策についてご紹介します。
汗のはたらきとは
本来、暑いときにかく汗は体温調節をするためのものです。汗が蒸発するときに気化熱を奪うことで、体温を下げるように作用します。
人間は、暑い日には約1500mlもの汗をかくといわれています。これは、1日に出る尿の量にも匹敵するほどです。
汗の99%以上は水ですが、水以外に、わずかに塩類やタンパク質、尿素、尿酸、乳酸などが含まれています。
汗の不快感を解消する方法
正常に体温調節するために必要な汗ですが、汗をかくと不快な感じがしたり、放っておくとあせもができたりするので、対策が必要です。
汗をかき過ぎると脱水の心配もあるため、暑い日はクーラーの温度を適切に調整して室内で過ごし、汗をかかないようにしましょう。クーラーがない場所に居るときでも、うちわや扇子で扇いだり、冷たいものを身体にあてたりして、汗を鎮められるよう工夫しましょう。
また、あせもなどを防止するためには、服装と髪型に気を遣うことも大切です。肌ざわりがサラっとして風通しの良い服を着るとよいでしょう。女性は髪の毛を束ねて首回りを涼しくすると効果的です。首は体温への影響が大きい部分なので、髪の毛を上げても暑い場合は、冷たいタオルや冷却材などで、首回りを冷やすのがおすすめです。
汗には、良い汗と悪い汗があり、普段運動をしない人は、運動していない人よりもベタベタする汗をかくといわれています。それは、普段汗をかかないと汗腺が衰えてしまい、塩分やタンパク質などの残留物が肌に残りやすい傾向があるためです。定期的に運動することにより、発汗機能を高めることができ、ベタベタをする汗よりもサラサラな汗をかくようになります。ただし、熱中症防止のため、日中の屋外など暑い場所は避け、あまり長時間にならないようにしましょう。

ニオイ対策には
汗といえば気になるのはニオイです。汗は、栄養が偏ることにより臭うと考えられています。汗のニオイを解消するには、アルカリ性食品を食べて、ビタミンCやEを摂取するのが効果的といわれていますので、ニオイが気になる人は試してみてください。ちなみに、汗とともに出た皮脂が酸化してニオイの原因になることもあります。
汗のニオイが気になる場合は、デオドラントなど、ニオイをカバーする化粧品を使用するのがおすすめです。
デオドラント剤で近年話題になっているのが、アルミニウム塩フリーのものです。アルミニウム塩は、乳がんの原因になる可能性が指摘されており、ヨーロッパを中心に配合しない商品が広まっています。病気との関係がハッキリしているわけではありませんが、肌に直接つけるものなので、なるべくリスクは避けたいものですね。
また、環境への影響を考慮すると、スプレータイプより直接塗るタイプのものが良いといえます。
身体にも環境にもやさしいもので、明るくニオイの悩みを解消しましょう!

< 前の記事を読む | 次の記事を読む > |