厳しい寒さに負けないために!アロマでリラックスしてストレスを解消しよう

年末に向かっては、寒さが厳しくなる中、仕事が忙しくなり、「ストレスがたまる!」という人も多いのではないでしょうか。通常の状態でも冷えて風邪などをひきやすい時期ですが、ストレスをためると余計に体調を崩しやすいと言われています。 そこで今回は、忙しい時期に免疫力が低下する原因と、アロマを活用して心身をリラックスさせる方法をご紹介します。
ストレスがたまると、なぜ体調を崩しやすいのか
人間の身体は、自律神経のはたらきにより免疫力が保たれ、健康が維持されています。しかし、自律神経のバランスはさまざまな原因で崩れてしまいます。そのひとつがストレスです。
精神的なストレスが高まる場面では、免疫力を保つための作用が弱まると言われています。
また、ストレスがたまるほど忙しくなる時期は、生活リズムや食事のバランスも乱れがちです。こうしたことも、免疫力低下の原因になります。
さらに、寒い時期は身体が冷えやすくなりますが、身体が冷えると血行が悪くなります。血行が悪くなると、全身のすみずみまで栄養や免疫細胞が運ばれにくくなり免疫力低下を招くので、少しのストレスで体調を崩しやすくなります。
このように、冬は特に、身体の健康を守るためにストレスをためないことが重要になるのです。

アロマを使ったおすすめのリラックス法
忙しい年末年始を元気に乗り切るためには、ストレスをためないことが大切になります。ストレス解消法には「運動する」「趣味に打ち込む」「美味しいものを食べる」などの方法がありますが、忙しい時期にはわざわざ時間を取ることが難しかったり、寒さと疲労で身体が動きにくかったりします。
そんなときには、仕事の合間や帰宅後のひとときに、アロマを使って心身をリラックスさせる方法がおすすめです。
仕事中は、アロマオイルを焚いて芳香浴をしたり、ハンカチなどにオイルを含ませておいて休憩中に嗅いだりすることで、張り詰めた緊張をほぐす効果があります。
また、家では、入浴時にアロマのバスミルクなどを入れて、ゆっくり湯船に浸かったり、入浴後の保湿ケアにはアロマオイルを身体に塗ったりすると、わざわざ時間や手間をかけることなく、手軽にリラックス効果が得られます。
ちなみに、ストレス解消に効果的な香りは、ラベンダーやローズ系、シトラス・グレープフルーツ・レモングラスに代表される柑橘系などです。そのときの気分や好みに合わせて、取り入れてみると良いでしょう。

今年はアロマを上手に活用して心身をリラックスさせ、忙しい年末年始を元気に明るく、乗り切りましょう!
※なお、本記事はアロマ製品に関する一般的な効果について記述したものであり、製品の効果を保証するものではありません。