痩せたい方必見!ダイエットにリンパマッサージをプラスしよう
ダイエットしているのになかなか成果が出ない…。その原因は、リンパの滞りかもしれません。ダイエットをサポートしてくれるリンパマッサージについて解説します。
ダイエットにリンパマッサージが効果的な理由
体のすみずみの細胞から老廃物を受け取り、排出してくれるリンパ。その流れがスムーズになると、脂肪などの余分なものをため込まない体質になり、代謝が上がって痩せやすくなります。逆に滞っていると、脂肪などをため込んで、なかなかダイエットの成果が出ないので、リンパマッサージでリンパを流してあげることはとても大事です。
リンパマッサージはむくみを改善
リンパマッサージによってリンパの流れがよくなると、溜まっていた老廃物や水分がスムーズに排出されるようになるので、むくみの改善が期待できます。また、連動して血行もよくなり、体の末端までしっかり血液が行き渡るようになるため、冷えやこりの改善にもつながります。
リンパマッサージを取り入れたタイエット法
ダイエットにリンパマッサージを取り入れると、ボディメイクが叶いやすくなったり、脂肪燃焼効果が高まったりするなど、うれしい効果が期待できます。
リンパマッサージでむくみのもとを刺激
ふくらはぎや太もも、お腹など、気になる部位をリンパマッサージすると、老廃物や水分が排出されて、むくみがスッキリ。運動だけでは難しい“スリムな脚にほっそりしたウエスト”といったボディメイクが実現しやすくなります。
運動で代謝を高めて脂肪を燃焼
運動をすると筋肉量が増えて基礎代謝が上がり、脂肪が燃焼されやすくなります。さらにリンパマッサージを習慣に加えると、老廃物がなくなって筋肉の動きがよくなるため、運動効果がアップします。逆に運動不足になるとリンパの流れが滞り、基礎代謝も下がってしまうので、日常的に運動をすることはとても大事です。
リンパマッサージの注意点
自宅でお風呂上がりなどに手軽に行えるリンパマッサージですが、いくつか注意点があります。事前に確認しておきましょう。
力を入れすぎない
リンパマッサージは、力を入れず、やさしくなでるように行うのが基本です。リンパは皮膚のすぐ下を通っているので、強く力を入れる必要はありません。
リンパの流れに沿ってマッサージする
心臓から遠い体の末端から、老廃物排出のフィルタとなるリンパ節に向かって、手を動かしていきましょう。リンパ節は主に、鎖骨やわきの下、首、お腹、骨盤まわり、ひざの裏などに集中しています。リンパマッサージのやり方については、こちらのコラムにも詳しく載っています。
オイルやマッサージクリームを使用する
リンパマッサージをするときは、肌への摩擦を減らすために、滑りのよいオイルやマッサージクリームを使いましょう。なかでも、リンパマッサージの効果を促してくれる成分が配合されたものや、リラックス効果の高い香りがするものを選ぶと効果的です。
体調に合わせて行う
体調が悪いときにリンパマッサージをすると、細菌などがリンパ節を通過して、全身に巡りやすくなります。熱がある、風邪を引いている、胃腸の調子が悪い、生理中の日は、リンパマッサージを控えましょう。また、リンパマッサージをしている最中に気分が悪くなったら、すぐにやめて休みましょう。
まとめ
リンパマッサージをダイエットに取り入れると、効果が出やすく、健康的に美しくスリムになれます。さっそく習慣にしてみてはいかがでしょうか。