効果的なリンパマッサージで肩こりを解消しよう!

疲労物質や老廃物を排出して、肩こりの解消を促してくれるリンパマッサージ。日々の習慣として取り入れたい手軽なリンパマッサージのやり方や、その効果を高めるコツをご紹介します!

リンパマッサージと肩こりの関係

リンパマッサージには、肩こりの原因を取り除く効果があるといわれています。

肩こりの正体とは

運動不足になったり、長時間のデスクワークやスマホの使いすぎで同じ姿勢でいることが増えたりすると、筋肉の動きが減って、リンパの流れが滞ってしまいます。肩こりの正体は、このリンパの流れの滞りによる疲労物質や老廃物などの“つまり”です。

リンパマッサージが肩こりに効果的な理由

リンパマッサージによってリンパの流れがスムーズになると、疲労物質や老廃物などが排出されやすくなります。そのため、肩こりが改善する効果が期待できます。

肩こり改善リンパマッサージ

肩こりの改善には、ストレッチを交えた“肩と首のリンパマッサージ”が効果的です。

肩と首をすっと軽くするマッサージ&ストレッチ

自然な呼吸(鼻から吸って、口から吐く)をしながら行いましょう。

① 首に手のひらを当て、耳の後ろから肩先までゆっくりすべらせます。肩と首が温まります。肩と首の力を抜きましょう。

② 手のひらで頭をつかみ、横に倒します。心地よく伸びるところで、1分間キープします。

③デコルテの中心からワキに向かって、左右の手のひらをやさしくすべらせます。

④握りこぶしをデコルテに当て、外側に向かって胸を開くようにくるくると円を描きます。こりをほぐしましょう。

⑤ 握りこぶしで首の骨をはさみ、肩から頭の付け根までくるくると円を描くようほぐします。筋肉を温めましょう。

⑥ ①と同様に、耳の後ろから肩先まで、ゆっくりと手のひらをすべらせます。

⑦手をそっと下ろしたら、終了です。

リンパマッサージの効果を高める方法

リンパマッサージをするときは下記のポイントを押さえて、効果を高めましょう。

入浴して体を温める

リンパマッサージを始める前に、ゆっくりお風呂に浸かりましょう。体が温まると筋肉や関節がゆるんでリンパが流れやすくなり、抹消まで血液がめぐるようになるので、こりが改善しやすくなります。お湯の温度は38〜40℃のぬるめに設定。熱すぎると交感神経が優位になってリラックスできないので、注意しましょう。

水分をしっかり補給する

体内に十分な水分があるとリンパが流れやすくなるので、リンパマッサージを始める前にしっかり水分をとりましょう。また、終わった後にも老廃物の排出を促すために水分をとりましょう。冷たい水は内臓を冷やしてしまうので、常温の水や白湯などがおすすめです。カフェインレスのハーブティーなどもよいでしょう。

オイルやクリームを使用する

リンパマッサージをするときは、肌への負担を減らすために、滑りのよいオイルやクリームを使いましょう。なかでも、リンパマッサージの効果を促してくれる成分が配合されたものや、リラックス効果の高い香りがするものを選ぶと効果的です。リンパマッサージが楽しくなり、習慣化しやすくなります。

まとめ

日々の生活の中で溜まってしまう疲労物質や老廃物。放っておくとどんどん蓄積して、慢性的な肩こりを招いてしまいます。肩こりは、仕事や勉強のパフォーマンスを下げ、顔のたるみやむくみ、くすみを引き起こしてしまう原因にも…。リンパマッサージをお風呂上がりなどの習慣にして、こまめに疲労物質や老廃物を流しましょう。



効果的なリンパマッサージで肩こりを解消する方法を解説