朝と夜でスキンケアの順番は違う!正しい手順を解説

スキンケアの手順は、朝と夜で異なることをご存じでしょうか。それは、スキンケアの目的が朝と夜で異なるからです。

朝は紫外線対策、夜は日中のダメージケアが主な目的になるため、それぞれの時間帯に適したスキンケアを行うことが大切です。

この記事では、朝と夜、それぞれの時間帯に適したスキンケアの方法を紹介します。朝だけに含まれるケアや、夜だから取り入れられるケアもあります。きれいな肌を手に入れるためのスキンケアの実現に向けて、ぜひ参考にしてください。

スキンケアは朝と夜で目的が違う

肌が受けているダメージは時間帯によって異なるため、スキンケアもそれに応じて変える必要があります。朝と夜では、スキンケアの目的はどのように変わるのでしょうか。それぞれ見ていきましょう。

朝のスキンケアの目的

朝のスキンケアは、睡眠時の汗や皮脂を落として乾燥した肌を保湿し、日中の紫外線予防をするのが目的です。

寝起きの肌は、寝ている間にかいた汗やほこりなどで汚れています。まずは、それらの汚れをきれいに洗い流さなければなりません。

また、肌が乾燥しているとバリア機能が低下し、肌トラブルの原因になります。寝ている間にも肌は乾燥するため、保湿をして潤いを与えましょう。

さらに、紫外線予防も欠かせません。紫外線やほこりなど、日中はさまざまな外的刺激にさらされます。肌が刺激を受けてトラブルを起こさないよう、朝のスキンケアで予防をしましょう。

夜のスキンケアの目的

夜のスキンケアは、メイクや汚れを落とし、日中に受けたダメージを回復することが目的です。睡眠中は肌のターンオーバーが活発に行われるため、肌の生まれ変わりをサポートするケアをしましょう。

日中は紫外線など外的刺激を多く受けているため、まずは汚れをきちんと落とすことが必要です。そして、化粧水・美容液・乳液・クリームといった保湿をし、肌に水分や美容成分などの栄養を与えましょう。それにより、寝ている間に肌が回復する手助けとなります。

朝のスキンケアの順番

朝のスキンケアは基本的に次の順番で行います。


  1. 1.洗顔

  2. 2.ブースター

  3. 3.化粧水

  4. 4.美容液

  5. 5.乳液・クリーム

  6. 6.日焼け止め


夜のスキンケアと異なる点は、日焼け止めを使用することです。

なお、時短のためにオールインワンの役割をする朝用シートマスクを使う場合、順番が変わることを覚えておきましょう。

1. 洗顔

まずは睡眠時についた汚れをきれいに落としましょう。睡眠中でも汗や皮脂といった汚れが肌に付着します。汚れを落とすために、最初に洗顔を行います。

皮脂などは水洗いでは落ちにくいため、洗顔料を使って洗うのが基本です。ただし、刺激の強い洗顔料を使ってしまうと、肌が乾燥することがあるため、肌に優しい低刺激の洗顔料を選びましょう。乾燥肌や敏感肌の方は、ぬるま湯だけでも問題ありません。

基本的には洗顔料を使って皮脂などの汚れを落とし、最後にぬるま湯で洗い流します。お湯はぬるま湯がベストです。熱すぎると肌に刺激を与えてしまい、冷たいと汚れが落としきれません。

2. ブースター

ブースターは、導入化粧水や導入美容液とも呼ばれます。洗顔後すぐに使うことで、次に使用する化粧水や美容液の浸透力を高めるのに効果的です。

肌になじみにくい成分との仲介をする役割があり、肌を柔らかくしてスキンケアアイテムのなじみをよくしてくれます。それによってスキンケアアイテムが肌へ効率よく浸透し、状態が良くなります。

ブースターには化粧水や美容液などさまざまなタイプがあります。肌の状態にあわせて選ぶことが大切です。

3. 化粧水

睡眠時の肌は乾燥しているため、洗顔で汚れを落としたら化粧水で水分を補給しましょう。洗顔から時間が経つと肌が乾燥してしまい、肌荒れの原因となるため、洗顔したらすぐに化粧水で保湿します。

朝はスキンケアが終わってからメイクをするため、さっぱりタイプがおすすめです。しっとりタイプはベタつきやすく、メイクがよれやすくなってしまうアイテムもあります。メイクが崩れるリスクを抑えることも考えて化粧水を選びましょう。

4. 美容液

朝に使う美容液は、紫外線に強くエイジングケア効果の高いものがおすすめです。

美容液は、特定の肌悩みについて集中的にケアするスキンケアアイテムのため、日中にダメージを受けやすい点をカバーできるものを選びましょう。日中は紫外線などのダメージを受けるため、UVケア成分が配合されていて、保湿力が高くしっかりと潤いを保てる製品が良いでしょう。

美容液は化粧水のあと、乳液の前に使います。スキンケアは水分の多いものから油分の多いものの順に使うのが基本です。

美容液の順番に関しては こちらの記事 をご参照ください。

5. 乳液・クリーム

乳液は朝用のものを使用するとより効果的です。化粧下地機能や日焼け止め効果、補色補正効果などを備えた乳液を選ぶことで、スキンケアを行えるだけでなく、時短にもつながります。

乳液・クリームは、化粧水や美容液で補給した水分と美容成分を外に逃がさないよう、油分で蓋をする役割があります。他のスキンケアアイテムとの相性や、肌の状態に応じて重ね付けするなど、使い方を工夫しましょう。

6. 日焼け止め

夜のスキンケアと大きく異なるのは、日焼け止めをつけることです。

日中は紫外線にさらされるため、日焼け止めの使用は必須となります。SPF値やPA値を確認し、季節や自分の生活スタイルに適した製品を選びましょう。

なお、日焼け止めは夏場だけでなく年間を通して使用しなければなりません。冬や雨の日であっても、紫外線は降り注いでいます。日焼け止めは季節や天気に関係なく、毎日使うことが大切です。

夜のスキンケアの順番

次に、夜のスキンケアの順番をチェックしましょう。


  1. 1.クレンジング

  2. 2.洗顔

  3. 3.ブースター

  4. 4.化粧水

  5. 5.シートマスク

  6. 6.美容液

  7. 7.乳液・クリーム


メイクを落とすため、最初にクレンジングが必要となる点が、朝のスキンケアとは異なります。また、夜は朝よりもゆっくりとスキンケアの時間が取れるため、基本のスキンケアにシートマスクを組み込むなどのお手入れができるのもポイントです。今回は、シートマスクを含めた手順で紹介します。

1. クレンジング

メイクには油分が多く含まれているため、洗顔料だけでは落としきれません。汚れが残っていると、そのあとスキンケアをしても化粧水や美容液が浸透しないため、クレンジングを使ってきれいにメイクを落としましょう。

クレンジングは、お風呂から出る直前に行うと効果的です。お風呂で温まることで汚れが落ちやすくなり、洗顔後にすぐ保湿ができるため乾燥も防げます。クレンジングはあまり時間をかけず、擦りすぎにも注意しましょう。1~2分程度の短時間で済ませるのがポイントです。

なお、クレンジングには、リキッド・クリーム・ミルク・ジェルタイプなど、さまざまな種類があります。種類によって特徴が異なるため、自分の肌質やメイクの濃さなどを考慮し、最適なものを選びましょう。

2. 洗顔

朝の洗顔には低刺激の洗顔料をおすすめしますが、夜は洗浄力のあるものでも問題ありません。洗顔料を使って、日中の汚れをしっかりと落とすことが求められるため、肌の状態やメイクの濃さにあわせて洗顔料を選びましょう。

朝と同様に、ぬるま湯で洗顔します。メイクは油性のため、冷たい水ではなじみが悪く、落としきれません。かといって、熱いお湯では刺激が強く、必要な皮脂や成分まで落としてしまう可能性があるため、ぬるま湯を使いましょう。

3. ブースター

ブースターは朝と同様に夜も使用します。ブースターを使うことで化粧水や美容液といった、あとに使うアイテムの浸透力を高め、水分や美容成分の吸収を促します。

日中、紫外線にさらされた肌は乾燥のダメージを受けています。また、洗浄力の強いクレンジングや洗顔料も乾燥のもとになるため、保湿は念入りに行うことが大切です。乾燥ダメージなどをケアするためにも、ブースターで化粧水や美容液の浸透をサポートしましょう。

4. 化粧水

お風呂でクレンジングと洗顔をする場合は、お風呂から出たあとにすぐに保湿しましょう。肌が温かい状態で化粧水をつけると、より浸透しやすくなります。時間が経つと乾燥してしまうため、浸透力を高めるためにも素早く化粧水をつけるのがポイントです。

化粧水のタイプは、自分の肌に合ったものであれば問題ありません。朝はメイク崩れなどを心配してさっぱりタイプを使っている場合、夜は保湿力のあるしっとりタイプを使うなど、使い分けるのもおすすめです。

5. シートマスク

シートマスクは、化粧水のあとにつけるのが一般的です。化粧水で潤いを与えて肌を柔らかくしたあとにシートマスクの美容成分を肌に浸透させ、しっかりと保湿します。

シートマスクを使う際は、使用時間を守ることが大切です。時間が経つとマスクが乾燥してしまい、肌に悪影響を及ぼします。使用時間をオーバーしないよう、パッケージの説明書きを確認しておきましょう。

また、シートマスクの種類によっては、化粧水や美容液の役割を併せ持つタイプもあります。アイテムごとのタイプを確認し、使用時間や順番を守るのがポイントです。

6. 美容液

美容液には朝用だけでなく、夜のケアに特化したタイプもあります。肌に栄養を与えること、日中のダメージから回復することをメインに作られたアイテムです。

肌は紫外線やほこりなど外的刺激にさらされており、夜のスキンケアでは、そうした刺激から肌を修復することが求められます。そのため、美白成分や肌の栄養となる成分などが配合されている美容液が効果的です。

肌の栄養となる美容成分には、乾燥肌対策やしみ・しわ・そばかす対策など、悩みによってさまざまなものがあります。

例えば、レチノールはしわ対策に効果的な成分です。水分量をアップし、肌にはりを与えてしわを改善します。

自分の肌悩みにあわせて、成分をチェックしながら選びましょう。

7. 乳液・クリーム

スキンケアの最後には、乳液・クリームを塗って、化粧水や美容液で肌に与えた潤いに蓋をします。

化粧水と同じく、朝はメイクのりを気にしてさっぱりタイプを使用している人も、夜は保湿を重視して油分の多いものを使用しても良いでしょう。翌朝のメイクには響きにくいため、しっとりタイプを選んで問題ありません。

夜は日中のダメージにさらされた肌に潤いを与え、翌日に備えるためのスキンケアです。翌朝まで潤いをキープできるよう、保湿力の高いアイテムを選びましょう。

朝と夜のスキンケアの順番まとめ

朝のスキンケアは、紫外線対策のため最後に日焼け止めを塗るのが特徴です。日中は紫外線などで肌にダメージを受けやすい状態となっているため、日焼け止めで対策をしましょう。

対して夜のスキンケアは、メイクなどの汚れをしっかりと落とし、日中に受けたダメージをケアするのが目的です。まずはクレンジングでメイクや皮脂を落とし、そのあと保湿していきます。時間がある夜だからこそ、シートマスクを取り入れるのも良いかもしれません。

化粧水や美容液、乳液・クリームには朝用・夜用のアイテムもあります。時間帯ごとの目的に応じたケアができる製品となっているため、時間帯や肌の状況に応じて選びましょう。

ヴェレダのフェイスケア製品一覧はこちらからご参照ください。