洗顔は一日に何回が最適?頻度別の肌の状態の変化も解説

洗顔は毎日欠かさず行うスキンケアの一つです。しかし、一日何回までして良いのか、逆にしなければならないのかと疑問を持っている方もいるでしょう。

正しい洗顔の回数を守らなければ、乾燥やニキビなど肌トラブルを起こす可能性があります。

そこで今回は、洗顔は一日何回すべきなのかや洗顔の頻度によって起こる肌状態について解説しています。毎日の洗顔やスキンケアに不安を抱いている方は、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること
・正しい洗顔の回数
・洗顔をする頻度別の肌の状態
・肌質や季節による回数の違い



洗顔回数は一日2回が最適

洗顔の回数は朝と夜の一日2回がベストです。朝と夜一日2回の洗顔は、基本的にどのような肌質の人にとっても適しています。

皮脂が気になるため日に何度も洗ってしまうといった人もいるかもしれません。しかし、洗顔の回数が多すぎると肌に必要な皮脂が奪われて乾燥してしまいます。また、肌が乾燥を防ごうとして逆に皮脂を過剰に分泌することもあります。

反対に、洗顔の回数が少ないと余分な皮脂や汚れが落としきれず、毛穴トラブルにつながりかねません。

健康的な肌をめざすためにも、洗顔の回数を守りましょう。

【洗顔の頻度別】肌の状態はどうなる?

洗顔の回数によって、肌の状態はどのように変化するのでしょうか。一度も洗顔をしない場合や、夜だけ・朝だけしない場合など複数のパターンにおける肌の状態を紹介します。

一日に一度も洗わない場合


まったく洗顔をしないと、皮脂が酸化してしまい肌トラブルにつながることがあります。

洗顔をしないでいると毛穴に皮脂が詰まり、ニキビや毛穴の黒ずみを引き起こす恐れがあるためです。外出していないから、面倒だからなどの理由で洗顔をサボらず、毎日欠かさないようにしましょう。

「洗顔をしないほうが肌はきれいになる」と言われることもありますが、これは「洗顔料を使わない」という意味であり、顔をまったく洗わなければ上記のような肌トラブルにつながります。肌をきれいに保つためには、洗顔で不要な皮脂や汚れを落とすことが不可欠です。

洗顔をしないスキンケアについては、こちらをご参照ください。

 あわせて読みたい 洗顔しない方が肌はきれいになるの?理由や洗顔しない方がいい人の特徴を解説!


一日に1回だけしか洗わない場合


朝は忙しいから洗顔できない、夜は疲れて洗顔せずに寝てしまうなど、一日に1回だけしか洗顔をしない人もいるかもしれません。しかし、朝と夜の洗顔にはそれぞれ役割があり、どちらかを怠ると肌の状態に変化が生じます。

一日に1回だけしか洗顔しなかったときの肌について、どのような状態になるかチェックしていきましょう。

朝の洗顔はしない場合


夜は外出せずに就寝するだけなので朝は洗顔しないという人もいるかもしれません。しかし、就寝中に分泌された汗や皮脂、ほこりなどが肌に付着しているため、それらを洗い流すことが必要です。

朝の洗顔をしないと、毛穴の黒ずみや肌荒れの原因となります。また肌に汚れがついている状態なので、化粧ノリも悪くなります

皮脂汚れは、水やぬるま湯といった水分だけでは落としきれません。基本的には洗顔料を使って汚れを落とすことがおすすめです。

夜の洗顔をしない場合


夜の洗顔は、日中にかいた汗や皮脂、ほこり、メイク汚れなどを落とすことが目的です。日中に分泌された皮脂やメイクなど油性の汚れは、夜になると酸化してしまいます。

顔を洗わずに寝てしまうと、酸化した汚れが毛穴の黒ずみやニキビなどの肌トラブルを引き起こす原因になります

日中の汚れを落として肌の状態をリセットするためにも、夜の洗顔は必須です。

洗顔のタイミングについては、こちらをご参照ください。

 あわせて読みたい 洗顔に最適なタイミングはいつ?


一日に3回以上洗う場合


洗顔の回数が多いと、皮膚のバリア機能が崩れてしまい、つっぱり感やかゆみ、ひきつりなどが生じることがあります

また、洗顔をしすぎると肌に必要な皮脂まで奪われてしまい、乾燥しやすくなります。乾燥した肌は潤いを取り戻そうと過剰に皮脂を分泌するため、べたつきやニキビ、毛穴の黒ずみといったトラブルにつながりかねません

べたつきが気になっている場合は、過度の洗顔により逆に肌が乾燥して皮脂の分泌を促し、悪循環に陥ってしまっている可能性もあります。そのため、一日3回以上洗うことは避けましょう。

洗顔の回数に関するよくある質問

日常的に行う洗顔ですが、実は回数や方法についてわからないことも多いのではないでしょうか。ここからは、洗顔の回数に関するよくある疑問2つにお答えしていきます。

ニキビ肌やオイリー肌の場合は一日に何回洗顔をすればいい?


ニキビ肌やオイリー肌であっても、一日2回の洗顔が適切です。

日本皮膚科学会のガイドラインによると、ニキビ肌には一日2回の洗顔を推奨するとあります。

洗顔回数による皮疹数には統計学的な有意差はないが,1日2回の洗顔を1日1回にしたことで悪化した症例が見られたこと,1日4回の洗顔を行った群では脱落例がみられたことを報告している.皮脂の除去による痤瘡予防効果は合理的な根拠があると考えられ,1日2回の洗顔を推奨する.

引用:尋常性痤瘡治療ガイドライン 2017|公益社団法人日本皮膚科学会

清潔な状態を保とうと過度に洗顔をしても、肌の乾燥を引き起こして逆にべたつきがひどくなる恐れがあります。

一日2回の洗顔が、余分な皮脂を取りのぞける最適な回数です。

オイリー肌のスキンケアについては、こちらをご参照ください。

 あわせて読みたい 脂性肌(オイリー肌)の正しいスキンケア方法を徹底解説


季節によって洗顔の回数は変えた方がいい?


洗顔の回数は季節で変える必要はありません。繰り返しになりますが、一日2回が適切な回数です。

ただし、冬の乾燥によって肌が敏感になっている、乾燥やひきつりを感じるなどの場合は、回数を変えずに洗い方を調整しましょう。朝の洗顔では洗顔料の使用を控えてぬるま湯だけで洗う、などです。

洗顔は一日に何回?:まとめ

洗顔は肌質や季節などに関係なく、朝と夜の一日2回が最適です。

回数が多すぎると肌に必要な皮脂まで奪われて乾燥する恐れがあり、反対に少ないと汚れが落としきれずにトラブルを起こす可能性があります。また、朝と夜の洗顔にはそれぞれ役割があり、どちらも欠かさず行うことが大切です。

なお、肌の状態によっては洗顔料を使わないといった洗顔方法の調整は必要ですが、まったく顔を洗わないことは、肌状態を悪化させる原因となります。洗顔の正しい回数を守り、きれいな肌をめざしましょう。

ヴェレダのクレンジング&洗顔アイテムについては、こちらをご覧ください。