洗顔に最適なタイミングはいつ?
洗顔の正しいタイミングがわからず、朝や夜、汗をかいたときになんとなく行っている人もいるのではないでしょうか。洗顔はタイミングごとに役割があり、正しく行うことで健やかな肌を目指せます。
今回は、洗顔のベストタイミングと気をつけるべきことについて解説します。正しい洗顔で肌の調子を整えたい方は、ぜひ参考にしてください。
・朝に洗顔をするタイミング
・夜に洗顔をするタイミング
・洗顔のやり方とポイント
目次
- 1-1.
- 朝のタイミング
- 1-2.
- 夜のタイミング
- 1-2-1.
- 入浴時がベストタイミング
- 1-2-2.
- お風呂の時間が遅い人は帰宅後すぐが望ましい
- 1-2-3.
- 補足:入浴の時間が早くても寝る前の洗顔は不要
- 2-1.
- 洗顔はたっぷりの泡で正しく洗う
洗顔をするタイミングはいつがいい?
洗顔は一日2回、朝晩に行うのが最適です。朝は起床後すぐ、夜は入浴中が好ましいでしょう。
朝の洗顔は就寝中に出た皮脂や汗、ほこりを洗い流す目的、夜の洗顔は日中に分泌された汗や皮脂、メイク汚れを落としきる目的で行います。
洗顔の回数が多すぎると、肌に必要な皮脂まで奪われて乾燥してしまいます。反対に、少なすぎても毛穴トラブルにつながります。そのため、朝晩一回ずつが適した回数です。
朝・夜のそれぞれのタイミングについて詳しく見ていきましょう。
洗顔の最適な回数は一日何回かについては、以下の記事をご参照ください。
朝のタイミング
朝は起床後すぐに洗顔しましょう。
就寝中には皮脂や汗が分泌され、顔にはほこりも付着しています。これらの汚れを放置すると、毛穴の詰まりや肌荒れの原因になるほか、化粧ノリも悪くなります。就寝中に付着した汚れによる悪影響を防ぐためにも、起床後すぐに洗顔をし、できるだけ早く落とすことがおすすめです。
なお、皮脂はぬるま湯だけでは落ちないため、洗顔料を使うことが基本です。
夜のタイミング
夜の洗顔は入浴時がベストですが、ライフスタイルに合わせて調整すると良いでしょう。
夜に洗顔をする目的は、日中に分泌された汗や皮脂、大気中の汚れ、クレンジングで落としきれなかったメイクなどを洗い流すことです。なお、洗顔では基本的に油性のメイク汚れは落とせないため、先にクレンジングをする必要があります。
クレンジングでメイクを落とし、入浴のタイミングで洗顔をすることが好ましいでしょう。しかし、仕事や家事で忙しい場合などは、自分に適したタイミングに調整しても構いません。
ここからは、洗顔のタイミングを入浴時と帰宅後すぐの2パターンにわけて解説します。
入浴時がベストタイミング
入浴中は毛穴が開いて汚れが落ちやすいため、洗顔には最適なタイミングです。
お風呂に入ると顔全体が温まり、肌もやわらかくなります。それにより毛穴が開いて、汚れや皮脂が落ちやすくなります。
洗顔をする具体的なタイミングとしては、頭や身体をすべて洗い、浴室を出る直前がおすすめです。最後に洗顔をすることで、顔に付着したリンスやコンディショナーなどを一緒に洗い流せるほか、洗顔からスキンケアまでの時間を短くできるため乾燥を防げるという利点もあります。
お風呂の時間が遅い人は帰宅後すぐが望ましい
入浴する時間が遅くなるときには、帰宅後すぐに洗顔をすることがおすすめです。
食事や家事を優先し、ついついお風呂をあとまわしにしてしまうこともあるでしょう。しかし、日中にかいた汗や皮脂、外気の汚れ、メイクをそのままにしていると、酸化してシミやシワの原因になることがあります。汚れを放置せず、できるだけ早く落とすことが大切です。
入浴時での洗顔は毛穴が開いて効率良く汚れを落とせますが、お風呂で落とさなければいけないわけではありません。それよりも、汚れを早く落とすことが重要なので、遅くなるときはタイミングにこだわらず洗顔をしましょう。
補足:入浴の時間が早くても寝る前の洗顔は不要
早い時間に入浴すると、寝るまでの間に汗をかいてしまうこともあるでしょう。こういった場合、再度の洗顔は不要です。
ベタついているからといって過度に洗顔をすると、必要な皮脂まで落としてしまいます。
肌がベタベタして気になる場合は、洗顔料を使わずにぬるま湯でさっと洗いましょう。軽く汗を流してさっぱりする程度で十分です。
あくまで、洗顔料を使った洗顔は一日2回までが基本です。
洗顔はタイミングだけじゃなくやり方とその後の保湿も大切
洗顔はタイミングだけではなく、やり方や保湿ケアによっても効果が変わります。ここからは、正しい洗顔方法に関する詳細と保湿ケアについて確認していきましょう。
洗顔はたっぷりの泡で正しく洗う
まずは洗顔のやり方をおさえておくことが大切です。以下の正しい洗顔方法を参考にしてください。
洗顔する際に摩擦は厳禁です。強くこすることで刺激が加わり、シミやシワなどの肌トラブルを起こす原因になります。
レモン1個分程度のたっぷりとした弾力のある泡を作り、それをクッションにしながら洗顔しましょう。手で泡を作ることが難しい場合は、泡立てネットを使うことがおすすめです。
洗顔の仕方については、こちらをご参照ください。
肌の潤いを守るためにぬるま湯で洗う
泡で顔を洗う前は30〜32℃のぬるま湯で予洗いをしましょう。優しくしっかりと肌の汚れを落とすためには、お湯の温度も重要です。
お湯が熱すぎると必要な油分まで落としてしまい、肌トラブルを引き起こす可能性があります。反対に冷たすぎると、油性の汚れを落としきれず、余計な皮脂が残った状態になりかねません。
触れて少しぬるい30〜32℃くらいのぬるま湯が最も適しています。
洗顔後は乾燥が急激に進むためすぐに保湿する
洗顔後はすぐに保湿に移ることを心がけましょう。
洗顔後の肌は水分が急速に蒸発してしまうため、乾燥の原因になります。洗顔をしたら、少なくとも5分以内には化粧水や乳液といった保湿に移り、保湿成分や美容成分を補給することが大切です。
せっかく正しいやり方で洗顔をしても、保湿をしなければ肌トラブルにつながるため、スピーディーな保湿が不可欠です。
お風呂上りのスキンケアについては、こちらをご参照ください。
洗顔はいつするのがいい?:まとめ
洗顔は朝晩、一日2回が適しています。
とくに、朝は就寝中の汚れを落とすために起床後すぐ、夜は入浴時に洗顔するのがベストです。お風呂では毛穴が開くため汚れを落としやすくなりますが、入浴の時間が遅くなる場合は帰宅してすぐ洗顔を済ませましょう。
なお、洗顔のタイミングを守っても、やり方が間違っていては正しい効果を得られません。タイミングとともに手順やポイントもおさえておくことが大切です。
ヴェレダのクレンジング&洗顔アイテムについては、こちらをご覧ください。