正しい洗顔の時間は何分?洗顔時間に関するNG行動も解説
洗顔は毎日行うスキンケアの基本ですが、「正しい洗顔時間がわからない」という方も多いでしょう。洗顔は、長い時間をかけて洗えば効果的というわけではありません。適切な時間内で、肌に負担をかけない洗顔方法を守ることが大切です。
この記事では、正しい洗顔の時間について解説します。洗顔時のNG行為も紹介しているため、自分のやり方が間違っていないかチェックしてみましょう。
・朝、夜の適切な洗顔時間
・洗顔時間に関するNG行動
洗顔時間の目安は何分?
洗顔の際、顔に泡を乗せる時間は30秒程度が適切です。洗顔料を長く乗せすぎると、肌に必要な皮脂まで奪われてしまい、乾燥や肌荒れの原因となります。
ただし、朝と夜では肌の状態が異なるため、洗顔にかける時間も変えると良いでしょう。朝は15〜30秒以内、夜は30〜60秒以内で泡を洗い流すのがベターです。
洗顔にかける適切な時間を朝・晩それぞれのケースに分けて紹介します。
朝の洗顔時間の目安
洗顔料の泡を顔に乗せている時間は、朝なら15〜30秒以内が目安です。朝の洗顔は、就寝中についたほこりや汗、皮脂などの汚れを取り除くことが目的です。寝ているあいだについた軽い汚れを落とす工程となるため、夜の洗顔に比べて朝は短時間で済ませて問題ありません。
また、朝の洗顔で汚れを落とすことにより、そのあとのメイクのりが良くなります。朝は忙しく顔を洗うのが面倒という人もいますが、きちんと洗顔料を使い、肌を清潔な状態にしましょう。
夜の洗顔時間の目安
夜の洗顔において、泡を乗せている時間は30〜60秒程度が適切です。夜の洗顔では、日中についた皮脂やほこり、メイクなどを落とす必要があります。特にメイク汚れはクレンジングだけで落としきれていない恐れがあるため、朝よりも入念に洗顔しましょう。
ただし、汚れを落とそうとしてゴシゴシと強く洗ってしまうと、摩擦や乾燥から肌トラブルを引き起こす原因となりかねません。1分程度で泡はすすぎ落としましょう。
洗顔時間に関するよくあるNG行動
泡立てが十分でなかったり、泡を乗せる時間が長すぎたりすると、洗顔が肌にダメージを与えてしまう可能性があります。誤った方法で肌を傷つけてしまわないためにも、洗顔時間に関するNG行動を確認しておきましょう。
忙しいからと洗顔料の泡立てに時間をかけない
時間を惜しんで洗顔料を十分に泡立てないまま顔にのばすと、摩擦が起こって肌に刺激を与えてしまいます。短時間で濃密な泡を作る洗顔料の泡立て方法を覚えておきましょう。
- 1.手のひらを濡らす
- 2.手のひらをくぼませ、そこに洗顔料を適量出す
- 3.指の腹で洗顔料を潰すようにしながら、少量のお湯を含ませる
- 4.指先を細かく動かして、30秒ほど空気を含ませるように泡立てる
空気を含ませるように、指先を細かくシャカシャカと動かすことがポイントです。泡立てネットを使うと、より短時間で簡単に泡立てられるため、手だけではうまく泡立てられない場合には活用してみてください。
洗顔料を顔に乗せている時間が長すぎる
洗顔料を顔に乗せている時間は、長くても1分までにとどめましょう。皮脂が気になる、メイクをきちんと落としたいといった理由で、洗顔料を流すまでに長時間おく人もいるかもしれません。しかし、洗顔料には洗浄成分が入っており、それが肌と触れる時間が長いほど、肌に必要な水分や皮脂まで洗い流して、バリア機能を壊してしまう可能性があります。
肌のバリア機能が壊れると乾燥やニキビ、肌荒れなどの原因になるため、洗顔時間が長くなりすぎないよう注意が必要です。
時間がないからとゴシゴシと急いで肌を洗う
ゴシゴシと手でこするように顔を洗うと、角質層に小さな傷がついたり、肌の保湿に必要な皮脂膜をはがしてしまったりする恐れがあります。洗顔の際は、たっぷりの泡を指先でころがすようにして、肌を直接強くこすらないようにしましょう。
ダメージを受けた部分から肌の水分が蒸発し、乾燥が起きた結果、皮膚のバリア機能が低下してしまう可能性があります。バリア機能が落ちた肌は少しの刺激に対しても敏感になり、かゆみや炎症などの肌トラブルを起こしかねません。
角質は0.2mm程度の厚さしかないため、少しの摩擦でもダメージを受けやすい部分です。できるだけ負担をかけないよう、優しく丁寧に洗顔しましょう。
すすぎの時間が短すぎる
洗顔後のすすぎ時間が短いと、落としきれなかった洗顔料が肌を刺激し、トラブルの原因になります。洗顔後はぬるま湯で少なくとも10回以上すすぐようにしましょう。
前述のとおり、洗顔料には汚れを落とす洗浄成分が入っています。すすぎが甘く肌に洗顔料が残ってしまうと、水分と油分のバランスが崩れて、乾燥やニキビを引き起こすかもしれません。
1分程度の時間をかけて、小鼻のまわりやフェイスラインなどすすぎにくい部分も、洗顔料のぬるつきがなくなるまで洗いましょう。
洗顔はどのくらい時間をかける?まとめ
洗顔にかける適切な時間は、朝であれば15〜30秒以内、夜は30〜60秒以内が目安です。肌を清潔にしたいからといって、長時間洗えば良いわけではなく、適切な時間内で洗顔を行うことが大切になります。夜はクレンジングで落としきれなかったメイク汚れを洗い流す必要があるため、朝よりも時間をかけましょう。
また、顔を洗っている時間だけでなく、泡立てやすすぎの時間にも注意が必要です。肌への負担を抑えるためにも、時間をかけて丁寧に泡立て、すすぎもしっかりと行うようにしてみてください。